Robeco, The Investments Engineers
blue circle

クオンツ・ アクティブ株式戦略

高水準のアルファ獲得への体系的アプローチ

主な特長

  1. 透明性が高く規律ある、実証済みのプロセス

  2. 確立されたファクターと革新的なシグナルへの分散されたエクスポージャー

  3. 卓越したリスク調整後パフォーマンスを目指す

アルファの源泉

ここ数十年で、投資家は定量ファクターに基づくソリューションを取り入れるようになりました。この投資スタイルが主流になった理由は単純です。感情を抑え、予測可能なパターンから生じる市場の非効率性を捉える、体系的なアプローチを採用するスタイルだからです。さらに、あらゆる地域における膨大な投資機会の分析にも非常に効果的であるため、広範にわたるいずれの投資ユニバースであっても効果を発揮することができます。

ロベコが提供するアクティブ株式マルチファクター戦略は、中程度のリスク・バジェット内で高いアルファを求める投資家にとって有望な選択肢となります。資産価格に関する数十年もの研究成果を活用しています。その結果、インデックスからの乖離を慎重に管理しながら、リターン・ファクター(モメンタムクオリティバリュー、短期のシグナル)へのバランスの取れたエクスポージャーを体系的に捕捉することで、一貫してインデックスを相当程度上回るコスト控除後リターンを目指します。

ロベコのアプローチ

ロベコのアクティブ株式マルチファクター戦略は、複数のサステナビリティ領域を統合しながら、十分に報われるファクター・プレミアムと革新的なシグナルからの恩恵を捉え、高水準のアルファを体系的に獲得するように設計されています。この規律あるアプローチにより、2008年以来一貫してコスト効率よく超過収益を生み出してきました。

ロベコのアクティブ株式マルチファクター戦略は、統合されたマルチファクター銘柄選択モデルで分散されたエクスポージャーを獲得する、実証済みの体系的アプローチを活用しています。このモデルは、バリュエーションの魅力(バリュー)、株価の値動きの傾向(モメンタム)、バランスシートの強靭さや収益性など、クオリティ特性の水準(クオリティ)、株価の反転や株式の資金フローなどの短期トレンドの動向(短期のシグナル)に基づいて銘柄をランク付けします。

独自のポートフォリオ構築アルゴリズムを用いて効率的にリスク、リターン、サステナビリティのバランスをとり、安定した超過収益を目指します。また、最新の銘柄ランキングを適用することで、お客様のキャッシュフローを積極的に活用してポートフォリオを最適化するとともに、不必要なポートフォリオの入れ替えを回避し、コストを抑え、ネットリターンを高めます。

アクティブ株式戦略では、単一ファクターへの投資ソリューションも提供しています。バリュー株式戦略は、本源的価値に比べて株価が低い銘柄へのエクスポージャーを通じてバリュー・プレミアムを捉えます。モメンタム株式戦略は、直近の勝ち組銘柄を洗練された方法で選び出すことで、モメンタム・プレミアムを捉えます。一方、クオリティ株式戦略は、堅調な収益性、収益の質の高さ、優れた経営などを備えた高クオリティ企業を選好して、クオリティ・アノマリーに的を絞ります。

Wilma de Groot - コア・クオンツ株式運用責任者、ファクター株式運用責任者、クオンツ株式運用副責任者

Wilma de Groot
コア・クオンツ株式運用責任者、ファクター株式運用責任者、クオンツ株式運用副責任者

アルファ創出を目指して、ロベコは規律ある体系的なアプローチを採用し、市場のノイズに巧みに対応し、予測可能なパターンを突き止めます。

運用チーム

ロベコのクオンツ運用グループは世界でも最大規模のチームで、50名以上の定量リサーチャーとポートフォリオ・マネジャーから構成されています。広範な定量運用の規律と、定量リサーチを革新的なソリューションにつなげてきた25年を超える経験があります。

ロベコのアクティブ株式戦略は、定量運用に全面的にコミットしたチームに所属する経験豊富なポートフォリオ・マネジャーが運用しています。ポートフォリオ・マネジャーは、ロベコのリサーチャーと緊密に連携し、その専門性を当戦略の運用に活用します。

定量リサーチャーは、ロベコの定量株式商品群の中核を成すモデルとポートフォリオへの適用について開発と改良を担当しています。経験豊かなリサーチ・チームは、学術界とも強い結びつきがあります。

対象地域

アクティブ株式戦略は、先進国市場や新興国市場など、様々な地域を投資対象とする戦略を提供しています。

サステナビリティ

この戦略は、とりわけ環境および社会的特性を推進し、除外スクリーニング、ESG統合、ESGリスク・モニタリング、アクティブオーナーシップなどを取り入れています。EUサステナブル・ファイナンス開示規則(SFDR)の第8条ファンドに分類されています。

様々な方法で、投資プロセスにサステナビリティの観点を取り入れています:

  • 有害になり得るビジネス慣行や商品を有する企業は、ロベコの除外方針に従って投資ユニバースから除外されます。

  • SDGsにプラスに貢献する企業への配分比率が市場を上回るようにポートフォリオを構築します。

  • ESGリスク特性と環境フットプリント(炭素、廃棄物、水)が市場を下回るようにポートフォリオを構築します。

  • 議決権行使とエンゲージメントをお客様に代わって実施します。エンハンスト・エンゲージメント・プログラムをポートフォリオに直接連動させています。

代表的なアクティブ株式戦略よりもサステナビリティを向上させた戦略も提供しています。これらは、より広範な除外リストを適用し、SDGスコアがネガティブ・高、ネガティブ・中の企業を投資対象から除外します。また、ESGリスク特性を市場インデックスより大幅に改善し、カーボン・フットプリントはインデックスを最低でも30%下回ることを目指します。

特性

01

コア・ソリューション

長期的なポートフォリオの中核となる投資です。

02

リサーチ主導

テーマへの本質的な理解が、設定時よりDNAに刻み込まれています。

03

安定性

運用チームは長年にわたる経験と低水準の離職率を誇ります。

04

システマティック

投資運用においてルールに基づくアプローチを採用します。