Robeco, The Investments Engineers
blue circle

サステナブル投資 – 道のり

ESG統合

ロベコは、ファンダメンタル株式、債券、クオンツ、カスタマイズ型のサステナビリティ戦略等、ほぼ全ての運用戦略において、環境、社会、ガバナンス要因を恒常的に統合しています。ロベコはこうした包括的なアプローチをとる世界でも数少ない資産運用会社なのです。お客様がサステナビリティの優先順位をどう考えるかにかかわらず、これは2010年以降、ロベコの標準装備となっています。ESG統合により、従来からの分析に、異なる視点のレンズがもう一層加わり、投資家としてより豊富な情報を得ることが可能になります。

1326461624.jpg

ESG統合の定義

ESG統合とは、ポートフォリオに組み入れる株式や債券を見極める際に、環境、社会、ガバナンス要因を考慮することです。国連責任投資原則では「投資分析および投資判断において、環境、社会、ガバナンスの課題を明示的かつ体系的に組み込むこと」と定義しています。

この手法は、ESGの導入を志す投資家に最適であり、かつ特定のサステナビリティ・リスク・バジェットを設定、配分する必要がないため、資産運用会社の間で広く採用されています。こうした投資家は、財務上の関連性があるESG情報を活用することで、より豊富な情報を反映した投資判断や、リスク・リターンの向上につながると考えています。単なる「倫理的」目的ではなく、明らかに財務上の目的を目指すものです。

一方で、ESG統合とは、サステナブル投資の一端を成すものではありますが、サステナブル投資と同義語ではありません。ESG評価基準をポートフォリオに統合している資産運用会社は、ESG特性の優れた銘柄がバリュエーションや収益性などの財務指標に照らして魅力的でない場合、その銘柄をポートフォリオに組み入れる義務はありません。ESG統合は、単に、より豊富な情報を反映した投資判断ができる仕組みを提供するものなのです。

マテリアリティの重要性

ESG統合において、財務上の重要性(マテリアリティ)は不可欠な要素となります。考慮の対象となるESG要因は単に「あれば好ましい」ものではなく、企業の業績に直接影響を与えるものでなければなりません。投資家は、例えば公害といった要因を、環境汚染の観点のみからは見ません。課徴金の支払い、コストの増加、規制リスクなど、財務上の影響も考慮する必要があります。これらの要因は企業の業績に、ひいては市場価値に反映されることになります。

財務上の重要性という要素は、ESGを考慮することが、従来の財務やファンダメンタルズ上の評価基準の分析と同様に、企業の株主や債券保有者への価値創出能力に大きな影響を与え得るという前提に基づいています。これは、企業の収益性、市場シェア、新製品パイプライン、M&Aなどの活動といった標準的な指標と並行して分析されます。

ロベコにおけるESG統合の活用

ロベコは2010年から投資判断プロセスにESG要因を統合しており、現在ではロベコのほぼ全てのポートフォリオがその対象となっています。ロベコの運用チームは通常、3段階ステップでESG要因を統合しています。


ステップ 1

最重要課題を特定し、これに注目

ステップ 2

重要な要因がビジネスモデルに与える影響を分析

ステップ 3

バリュエーション分析やファンダメンタルズの見解に反映

ESG統合と運用パフォーマンス

ESG統合は科学であると同時に芸術の領域にあるとも言え、ESG統合が運用実績に寄与することを実証するのは困難です。半世紀にわたる学術研究の結果、ESG原則を適用している企業は概ねクオリティが高く、財務的に優れている傾向にあることが分かっています。しかし不思議なことに、投資ポートフォリオにおいてはこれと同じ結果が明確には実証されていません。

2015年発表のメタ分析では、1970年から2014年までの40年間のデータを網羅した、ESGパフォーマンスに関する学術研究論文全2,250件を対象に、徹底的な定量的研究が行われました1 。分析の結果、ESGは62.6%の研究で企業業績と正の相関を示し、10%未満で負の相関を示しました(残りは中立的)。

2023年の調査では、2015年から2020年までの企業業績を分析しました。その結果も同様で、ESG情報を企業運営や意思決定に組み入れることで、企業経営と企業業績の向上につながる付加価値創出の可能性があるという考え方を裏付けるものとなりました 。2

直感的に言えば、個別企業に有効であれば、投資ポートフォリオにも有効であるはずと思われます。しかし、ESGとポートフォリオ全体のリターンとの間に正の相関性はあるものの、それほど強い相関は見られませんでした。サステナビリティ・データがポートフォリオ・リターンにプラスの影響を与えたのは全体の38%であり、マイナスの影響を与えたのは13%であったことが、下図に示されています。

図1:ESGが企業財務に与える影響と投資ポートフォリオのパフォーマンスに与える影響の比較(2015~2020年)

図1:ESGが企業財務に与える影響と投資ポートフォリオのパフォーマンスに与える影響の比較(2015~2020年)

この実証結果を踏まえると、ESG統合においては、単にESGスコアを使用するのではなく、体系的かつ十分な研究に基づくアプローチをとることが非常に重要と言えます。また、既に市場に織り込まれている情報とそうでない情報を見分ける必要があります。独自のリサーチが鍵であり、ロベコのESG統合プロセスでもまさにこれを行っています。

詳細を読む:Investigating the link between ESG and investment performance

サステナビリティへの足掛かり

結論として、ロベコは財務上重要なESG課題をほぼ全ての投資プロセスに体系的に統合しています。その目的は、お客様の投資リターン向上です。これはロベコの運用戦略に標準装備されている機能なのです。

この標準機能に加え、ロベコは、運用戦略に個々のお客様に合わせたサステナビリティ特性を実現してきた豊富な経験を有しています。例として以下が挙げられます。

  • 広範な株式およびクレジット戦略について、SDG評価フレームワークを活用して的を絞ったSDG投資を実現

  • 低炭素経済への移行の最前線にある企業に注目したトランジション(移行)投資

  • 具体的な脱炭素化経路に合致する企業を組み入れ対象とする気候変動ネットゼロ投資

  • スマート・エネルギーなど、特定のサステナビリティ目標を設定した、SFDR第9条に分類されるテーマ型投資

脚注

1Friede, G. Busch, T. and Bassen, A. "ESG and financial performance: aggreged evidence from more than 2000 empirical studies (ESGと財務パフォーマンス:2000以上の実証研究から得られた集約的証拠).".(2015).Journal of Sustainable Finance & Investment, 5:4, 210-233.
2Atz, U. van Holt, T. et al. "Does sustainability generate better financial performance? review, meta-analysis, and propositions. (サステナビリティは財務パフォーマンス向上につながるか:レビュー、メタ分析、提議) ". (2022). Journal of Sustainable Finance & Investment.

サステナブル投資のビッグブック